■J_Coffeeの徒然草(40巻)■

---目次---
  • 4月15日のアクセス解析
  • 史上最高の3月売買代金比率を解析する
  • イラク人質事件と株価
  • 消費税総額表示に思う
  • 金平糖の話(前編)
  • 金平糖の角は32個?(後編)
  • 国民年金の損得(後編)

  • (2004/4/17)
    4月15日のアクセス解析

    次の表は、最近のアクセス数の推移です。
    毎日5000〜7000アクセスというのが、現状です。

    4月15日にアクセスが増えたのには、理由があります。

    拙著「東証1部昇格銘柄を事前にキャッチして、資産を5倍にしたJ-Coffee投資法」が、日興ビーンズのポイント交換グッズに選ばれました。参考

    この関係で、同社のメルマガ(まめーる)で4月15日、紹介されたのが影響したと思います。

    アクセス数の推移
    日付 アクセス数
    2004年 4月 1日(木) 6256
    2004年 4月 2日(金) 5827
    2004年 4月 3日(土) 5188
    2004年 4月 4日(日) 5285
    2004年 4月 5日(月) 6355
    2004年 4月 6日(火) 6617
    2004年 4月 7日(水) 6664
    2004年 4月 8日(木) 6341
    2004年 4月 9日(金) 5903
    2004年 4月10日(土) 5127
    2004年 4月11日(日) 5158
    2004年 4月12日(月) 6568
    2004年 4月13日(火) 6853
    2004年 4月14日(水) 6800
    2004年 4月15日(木) 7173
    2004年 4月16日(金) 6841

    15日のリンク元URLです。

    1位は、ブックマークなどで、全体の83.7%を占めています。

    2位は、「ヤフーの投資日記、体験談」から来られた方が90アクセスありました。 yahooに掲載されたのは、大きいと思います。

    3位は株式ランキング倶楽部さん、4位は株式メーリング倶楽部さんです。特選サイト情報Uや5★評価をいただいている両サイトには、いつもお世話になっております。

    4月15日のアクセス数の解析
    順位 アクセス数 シェア
    1 [ブックマークやお気に入り] 6004 83.70%
    2 ヤフーの投資日記、体験談 90 1.30%
    3 株式ランキング倶楽部 37 0.5%
    4 株式投資メーリングリスト 26 0.4%
    5 不明 23 0.3%
    6 http://www.asyura2.com/0403/hasan34/msg/681.html 20 0.3%
    7 マイ・ヤフー 16 0.2%
    8 サイト内のページ 13 0.2%
    9 Place of Peace.. 13 0.2%
    10 実戦億万長者プログラム 13 0.2%
    11 ザラバで使える株リンク♪ 12 0.2%
    その他906 12.6%
    合計 7173 100%

    ◆◆Place of Peace..さん、実戦億万長者プログラムさん、ザラバで使える株リンクさん、◆◆
    ◆◆その他リンクをしていただいる方に、感謝しております。◆◆

    もどる


    (2004/4/14)
    史上最高の3月売買代金比率を解析する

    今日の東証1部の出来高は281,945万株で、歴代3位の実績だそうです。 売買金額は、1,770,211百万円で、この値を東証一部時価総額366,435,235百万円(4月14日)で割ると0.483%に相当します。

    この数字は、コバンザメ投資で、1日の出来高を発行済株数で割って得られるお馴染みの数値を、全銘柄について平均したものと考えられます。 0.483%という水準は、かなり取引が活発になっていることを示しています。

    実は、3月の月間売買代金(東証1部)も38,991,500百万円でした。1989年2月の記録を塗り替え、史上最高記録だそうです。

    3月の月間売買代金を今日の東証一部時価総額で割ると、なんと10.64%!


    昇格銘柄なら、「先回り買いが多すぎるかもしれません」とか言われそうな水準です。
    この数字がいかに驚くべきものかを、これから示しましょう。

    15年もの間、記録を保持していた1989年2月といえば、バブルの全盛期。
    素人も株に金をつぎ込んだ懐かしい時代です。

    1989年2月末の時価総額は、よく分かりせんが、TOPIXは2447.23でした。
    1989年12月末の東証時価総額は、史上最高の623兆円、TOPIXは2881.37でした。

    1989年2月末の時価総額は、次の式により、529兆円と推定できます。

    623兆円×2447.23/2881.37=529兆円

    これまでの記録保持者1989年2月の月間売買代金比率は、たったの7.37%以下なのです。

    38.99÷529=7.37%

    先月の月間売買代金比率10.64%が、いかに凄い数字がよく分かります。

    先月から、市場には、エネルギーが蓄積されている気配を感じます。
    地下でマグマが溜まっているような・・・

    ◆◆出来高は、株価に先行するとよく言いますね。◆◆
    ◆◆ 私は、予想をよく外します。◆◆

    もどる


    (2004/4/10)
    イラク人質事件と株価

    私は、日経新聞を愛読していますが、9日の同紙朝刊を見て驚きました。 「3邦人イラクで人質」とのニュースが、一面にデカデカと載っていました。

    犯人の声明によれば、「選択肢は、二つある。自衛隊を撤退させるか、我々が生きたまま彼ら(人質)を焼くか。放送時点から三日間の猶予を与える」とあります。

    アルジャジーラの放送は、8日の午後9時ですから、期限は11日(日)午後9時というわけです。

    事件直後の4月9日、日経平均は、 11,897.51円(-195.08)と値下がりします。

    「今日のような日に安値で仕込みをする奴は人格破綻者。」
    という意見が喫茶掲示板に載りました。


    私は、ドキッとします。
    私は、かねてから欲しかった某昇格候補銘柄をこの日に指値で買ったからです。

    この投稿に対する喫茶掲示板の反論で、一番印象に残ったのは、
    「では、殺される日の翌日にしようかな。」という投稿です。


    株式投資家は、事件の展開と株価の将来を予測するだけで、政治的には、中立が望ましいでしょう。
    小泉さんが、テロに屈する形で、自衛隊を撤退させることは、ありえません。

    期限は、確実に過ぎていきます。
    その場合、犯人は、3人を殺すかどうか?

    どんな殺され方か?
    残虐な映像がTVで流れるかどうか?

    衝撃が強ければ、株価はさらに下がるかもしれません。
    もし大幅に下がれば、私は多分買い増しします。
    しかし、投資家は連休中に冷静になり、もう下がらないかもしれませんね。

    特殊部隊の活躍などで人質解放なら、サプライズで上がるでしょう。利食いのチャンスが訪れるわけです。 月曜日がTOPIX買い日のOBCなどは、高く売れそうです。

    まぁ、私は、どちらも起こらず、事件はこう着状態になって時が過ぎる、という可能性が高いと思います。

    ◆◆昔、ある事件と株価の予測をうっかり話したら、◆◆
    ◆◆「株をやる人は、友達にはしたくないわ」と噂された過去を思い出しました。◆◆

    もどる


    (2004/4/5 改正4/6)
    消費税総額表示に思う

    昼休み、てんやの天丼を食べました。税抜き価格を覚えていた私は、暗算します。 税抜き価格490円、消費税24円、合計514円のはずと思い、つり銭なしで払ったら・・

    「4月から税込みで500円に値下げしました」と言われました。

    そうか!
    4月から、税込価格の表示が義務づけられました。
    例えば、税抜き価格490円で売っていた品物は、514円と総額表示しなければなりません。高くなったと誤解されやすいので、値下げに追い込まれたのでしょう。

    3月31日、全ての店は値札の付け替えで、殺人的な忙しさでした。

    何故、こんなめんどうなことをするのでしょうか?

    財務省は、
    「現在主流の税抜価格表示では、レジで請求されるまで最終的にいくら支払えばいいのか分かりにくいので、改善した」と説明しています。 参考

    しかし、これは表向きの理由に過ぎないと私は思います。

    この改正は、将来消費税を大幅に引き上げる際、消費税の金額を分かりにくくするための布石に違いありません。

    例えば消費税が25%に上がったとします。、天丼(490円)に、消費税(122円)のレシートがついてきます。
    国民は、天丼を食べる度に重税感を確認できます。

    総額表示の612円なら、区分が分からず、重税感をごまかせるというわけです。

    財務省のエリートは、ずるがしこいのです。
    ガソリンだって、ビールだって、税率を知っている人はあまりいません。
    消費税率だって、国民はそのうち忘れるかもしれません。

    さて、店にとって一番深刻なのは、次の問題です。

    これまで、税抜き価格は、290円、390円、490円といった大台より僅かに少ない金額に設定し、割安感を演出してきました。 総額表示にすると、304円、409円、514円と大台を超え、高く感じてしまいます。 原価構成は、急に変えられず、5%値下げしたら利益がでません。

    彼らは、どうするか?

    幸楽苑のホームページを見て、正しい戦略が分かりました。

    中華そば390円
    (税込み409円)

    大きく税抜き価格を書いて割安感を出し、小さく目立たない字で、総額表示を書く。

    ◆◆この方法は、主流になるかなと思ったのですが・・◆◆
    ◆◆ 不当景品類及び不当表示防止法の問題が生ずるおそれがあるそうです。参考◆◆

    もどる


    (2004/3/27)
    金平糖の話(前編)

    来日して6年目、イエズス会の宣教師・ルイス・フロイスは、戦国時代の覇者・織田信長にお目通りすることに成功します。 舶来物の好きな信長には、贈り物が重要です。

    ・・・1569年(永禄12年) 4月16日、二条城・・・・

    2回目の接見の際、数本のロウソクとともに、フロイスが献上したのは・・・
    ギヤマンの瓶には、白く小さなものが詰まっていました。

    よく見ると、不思議な星の形をしています。
    口に含むと、甘い砂糖の味です。

    「この星形の菓子は、なんと言うのだ」
    「ポルトガルでは、confeitosといいます。」

    コンフェイトス・・・コンペイトウ・・・・金平糖

    日本に金平糖が伝来した、記念すべき日でした。
    金平糖献上の効果もあったのか、フロイスは京都に住みキリスト教の布教を許されます。

    器用な日本人にとっても、金平糖の製法は、数十年間の謎でした。

    金平糖を二つに割ると、真中にけし粒のような芯が必ず発見できます。
    断面は、木の年輪のようです。

    胡麻を鉄釜で炒りながら、砂糖水をかけて、少しずつ固まらせたらできるのでは?

    実験が開始されます。 いくら炒っても砂糖で大きくなるだけで、星の形にはなりません。

    しかし、よく見ると小さな角が生えています。
    間違っていないようだ。よし、続けよう。
    胡麻の周りに、砂糖が大きな角が析出します。

    炒り続けて7日たてば、あの金平糖が完成するのです。
    元禄時代、金平糖は、日本各地で製造されるようになります。

    鉄鍋を動かし続けないと、金平糖は焦げ付きます。動力のない時代、金平糖は、努力の結晶だったのです。

    ◆◆さて、金平糖の角は、何個あるか?◆◆
    ◆◆ 明日は、この点について、書くことにします。◆◆

    もどる


    (2004/3/28)
    金平糖の角は32個?(後編)

    金平糖の角の数は、長いのが20個、短いのが12個、合計32個に違いない
    夜中に目を覚まし、私は、こう確信しました。


    サッカーボール(六角形20、五角形12)の形が浮かんでいたからです。
    「いいかげんな」と思われるかもしれませんが、サッカーボールは自然な形です。

    ナノテクによく登場するフラーレン(C60)は、炭素原子60個がサッカーボールの頂点位置に配列した物質です。
    C60の面の数は、32です。この面に金平糖の角が生えると考えたのです。

    なお、これより数の多い物質にC70というのがあります。 C70の面の数は37です。C60とC70の中間に、フラーレン類は存在しません。参考

    C60とC70
    物質名 面の数 辺の数B 頂点の数
    五角形@ 六角形A 合計 B=(@×5+A×6)÷2 C=B×2÷3
    C60 12 20 32 90 60
    C70 12 25 37 105 70

    もう一例は、プルトニウム核爆弾の起爆装置です。

    プルトニウム塊をうまく爆縮するには、燃焼速度の異なる爆薬を組みあわせ衝撃波を均一にすることが必要です。    爆縮レンズの数はV・ノイマンの計算により32と定められたそうです。参考

    32の爆縮レンズの配置は、サッカーボールの面心であるに違いありません。

    さて、ネットで金平糖の角の数を調べた例を探し回りました。

    エビス堂さんの商品の調査結果は、17です。

    「24〜36個の角があると限りなく球体に近い形になります。 また巷で見かける市販品(駄菓子)の金平糖は24〜36個が多いようです。」とも発言されています。

    ◆◆私の32個理論は、正しいでしょうか?◆◆
    ◆◆ まぁ、いびつでも角の数が少ない方が、星形に近く、商品価値はあるのでしょう。◆◆

    もどる


    (2004/3/25)(改正3/28)
    国民年金の損得(後編)

    国民年金(老齢基礎年金)の支給開始は65歳からですが、60歳から減額支給することができます。参考

    減額率=0.5%×繰上げ請求月から65歳になる月の前月までの月数

    60歳から支給を受けると減額率は、

    0.5%×12×5=30%

    支給額は、797,000円×(1-0.3)=557,900です。
    支給年数は、5年間長くなります。

    また、反対に65歳になっても年金をもらわず、支給年齢を遅らすと一月につき0.7%支給額が増額されます。

    最も繰り下げた場合は、70歳で支給額は42%増額されます。

    支給額は、797,000円×(1+0.42)=1,131,740です。
    しかし、支給年数は、5年減ります。

    国民年金は、60歳〜70歳までの間、支給開始時期を選択できるのです。

    さて、何歳からもらうのが、最も得か?
    この問題に目安を与えるのが、本日のメインテーマです。

    答えは、次の表です。

    国民年金支給額が最大となる開始年齢
    支給開始年齢 減(増)額率 支給金額 男性(83歳死亡と仮定) 女性(88歳死亡と仮定)
    支給年数 支給総額 支給年数 支給総額
    60 -0.3 557,900 23 12,831,700 28 15,621,200
    61 -0.24 605,720 22 13,325,840 27 16,354,440
    62 -0.18 653,540 21 13,724,340 26 16,992,040
    63 -0.12 701,360 20 14,027,200 25 17,534,000
    64 -0.06 749,180 19 14,234,420 24 17,980,320
    65(標準) 0 797,000 18 14,346,000 23 18,331,000
    66 0.084 863,948 17 14,687,116 22 19,006,856
    67 0.168 930,896 16 14,894,336 21 19,548,816
    68 0.252 997,844 15 14,967,660 20 19,956,880
    69 0.336 1,064,792 14 14,907,088 19 20,231,048
    70 0.42 1,131,740 13 14,712,620 18 20,371,320

    男性(83歳で死亡と仮定)の場合、3年繰り下げ68歳から申請するのが、有利です。
    長生きする女性(88歳で死亡と仮定)の場合、ぎりぎりまで開始を遅らせ、70歳から申請するのが有利です。

    65歳での平均余命は、男性18年、女性23年もあります。(参考)

    年金を早く受け取るのは、不利なのです。

    ◆◆しかし、一生の問題ですからね。◆◆
    ◆◆年金の受け取りは、よ〜く考えましょう。◆◆
    ◆◆ 間違えても、私は、一切責任はとりません。◆◆

    (注)当初の計算は、平均寿命(0歳の平均余命)を使用していました。

    「平均寿命ではなく、65歳の平均余命で判断すべきだ」とご指摘を多くの方から頂きました。

    もっともなご意見で、2004/3/28に全面的に本文は書き直しました。
    なお、データは、H14のものを使用しました。参考

    もどる


    ホームへ

    MENU