■J_Coffeeの株式教室(3巻)■

---目次---
  • ETF(株価指数連動型投資信託)が東証に初登場
  • MSCIの銘柄入れ替えと、組み入れ比率見直し
  • 緊急投資優遇制度で、バフェットを目指す
  • 比例配分で、稀少株を手に入れる方法
  • 電通の比例配分の場合(松井証券2001/12/3)

  • (2001/7/11)
    ETF(株価指数連動型投資信託)
    東証に初登場

    2001年7月13日(金)、つまり明後日、株価指数連動型投資信託(Exchange Traded Funds)が3銘柄、東証に上場します。

    種類銘柄コード受益証券名委託者
    TOPIX連動タイプ 1305 ダイワ上場投信-トピックス大和證券投資信託委託
    1306 Topix連動型上場投資信託野村アセットマネジメント
    日経225連動タイプ1330上場インデックスファンド225日興アセットマネジメント

    通常の投資信託は、募集に応じた投資家が現金を拠出し、受益証券を受けます。
    ETFは、機関投資家などが、指数に応じた株式のユニットを拠出し、受益証券を受けます。

    受益証券は、7月13日から、株と同じように東証で売買することが出来ます。

    最小売買単位は、TOPIX連動タイプで12万円程度、個人投資家でも買いやすくなります。

    信用取引も開始され、売りからはいることも出来ます。流動性も高く、持ち株の保険売りも、出来そうです。

    配当金や品貸料は、年一度収益金として分配されます。

    ETFは、株と同様、源泉選分離課税を選択すれば1.05%の課税で済みます。(今までの投資信託は、利益の20%に課税されますから、大きく儲けた時は有利です。)

    現物株のバスケットを売るより、扱い易いので、機関投資家の裁定取引にも利用されるでしょう。 信託期間は、無期限ですが、大量の受益証券を持ち込めば、現物株のバスケットと交換することも出来ます。

    ETFの市場が拡大するのは、間違いないと思います。

    さて、13日は、ETFの上場でどんな影響がでるか?

    ◆◆公的資金が、ETFを買い出動し、◆◆
    ◆◆株が上がるとか噂が出ているようですが・・・◆◆
    ◆◆ 真偽の程は、私には、よくわかりません。◆◆

    ◆◆ 明日は、仕事で休み。「特定郵便局長を斬る(2)」は、13日に発表します。◆◆

    もどる


    (2001/11/19)
    MSCIの銘柄入れ替えと、
    組み入れ比率見直し

    アメリカの証券会社モルガン・スタンレーの関係会社にMSCIという会社があります。
    同社が、算出している株価指数がMSCI指数です。

    簡単にいうと日経平均の世界版と考えていいでしょう。

    国別、地域別、業種別など、この指数はさまざまなものがあります。日本株は、EAFE(欧州、オセアニア、東アジアの先進国指数)の計算の際に必要です。

    この指数をもとに運用される資金は、世界中で3兆ドルに達するといわれています。

    さて、来る2001年11月30日、MSCIの銘柄の入れ替えと計算方法の変更があります。

    急激な変化を緩和するため、この日に、半分だけ変更を行い、残り半分は2002年5月31日に実施するそうです。

    新規組み入れ銘柄は、NTTドコモ、セブンイレブン、UFJなど44銘柄です。
    削除銘柄はコスモ石油、日 栄、日信販、オリコ、東 映など18銘柄です。

    このリストは、今年5月19日に発表されました。 大分昔なので、もうとっくに組み込まれたと思っている人も多いと思いますが、実はこれからなのです

    銘柄の入れ替え日までに、新規組み入れ銘柄は買われ、削除銘柄は売られると思います。

    次に計算方法の変更の説明です。

    これまで、MSCIは、その銘柄の時価総額をもとに、ウエイトを決めていました。
    今回、時価総額だけでなく、浮動株が多いほど、ウエイトが高くなるように修正されました。
    この結果、持合の多い日本株のシェアは下がりました。

    各銘柄の組み入れ比率も、今年の5月に発表されています。 組み入れ比率の大きくさがった銘柄は、NTT、トヨタ、みずほH、三井住友Bなどで株価の下落要因となるはずです。

    なるほど、最近の株価の動きは、MSCIの入れ替えの先取りが多少は関係していたと理解できますね。

    ◆◆もっと詳細に銘柄を教えろ?◆◆
    ◆◆ はいはい、このリストをご覧ください。◆◆

    ◆◆ このサイトは、ばんなぐろさんに教えてもらいました。◆◆
    ◆◆ 上にある銘柄ほど、影響が大きいようです。◆◆

    もどる


    (2001/11/29)
    緊急投資優遇制度で、
    バフェットを目指す

    さて、11月26日、株式譲渡益課税の軽減を柱とする証券税制改正法が、成立しました。

    現行の源泉分離課税は、2002年末で廃止され、申告課税に一本化されます。
    (申告がきらいな人は、短期保有の含み益株を2002年末に売りましょう。)

    2003年以降、申告分離課税の税率は26%から20%に引き下げられました。

    2003年以後、上場株式で生じた損害は、翌年以降3年間にわたり繰越控除できます。
    (含み損を抱えた株は2003年に売りましょう。)

    今度の改正の目玉は、1年を超えて株を保有して売却した場合、
    優遇措置が実施されることです。

    2003年から2005年までに、1年を超えて保有した株を売却した場合、税率が10%に軽減されます。

    2001年10月から2005年末までに、1年を超えて保有した株を売却した場合、100万円の譲渡益まで無税となります。
    (既に先月から、長期間持っていた株を売却する場合、100万円までなら、儲かっても申告を選べば無税ですぞ!)

    さらに、緊急投資優遇制度というものが、2001年11月30日(つまり明日から)発足します。
    バフェットは、長期投資(バイ&ホールド)で世界第二位の資産を築いた大投資家です。

    この制度は、今後一年余りの購入期間に、バフェット流に1000万円以内の有望株を購入して、2年間じっくり寝かせ、その後の3年間で売却した場合、その売却益が全額無税になるというものです。

    すなわち、株価が10倍になって9000万円儲けても税金は1円も要らないのです。

    正確に言うと購入期間は、2001年11月30日〜2002年末
    寝かす期間は、2003年〜2004年末
    売却期間は、2005年〜2007年末

    この投資優遇制度が採用されないと、2003年以降は、この投資に次の税金がかかります。
    (計算は、繰越損失零の場合)

    保有期間一年を越す場合(9000-100-繰越損失)×10%=890万円
    保有期間一年未満の場合 (9000-繰越損失)×20%=1800万円

    誰か、4〜6年で10倍になる成長株を知りませんか?
    私は、1年以上株を持ち続けたことは、あまりないですね。

    ◆◆チマチマと売り買いしていないと、◆◆
    ◆◆生きている実感がしませんね。◆◆

    ◆◆ 税制は苦手です。間違いを見つけた人は、掲示板で教えて下さいね◆◆
    ◆◆明日は、休みます。◆◆

    もどる


    (2001/12/2)
    比例配分で、稀少株を
    手に入れる方法

    比例配分とは・・・

    例えば、大引け時点で買い注文10万株に対しストップ高の水準で売り注文が1万株しかない場合、本来であれば株価は付かないが、比例配分により強制的に1万株のみストップ高で株価を付け、会員証券会社毎の注文株数を勘案して取引所が割り当てることをいいます。

    割当てを受けた証券会社は、価格優先ないし時間優先の原則等による社内ルールに基づいて実際の投資家への割当てを行います。

    つまり、超割安(または、超割高)な株が取引できるチャンスなのです。

    会員証券会社には、最低1単位が行くようになっているそうです。
    この株が足りない時は、比例配分は行なわれません。
    したがって、有名でない証券会社に成行き注文を出すと、宝くじのような1株が当たる確率は高いでしょう。

    さて、重要なのは、割り当てを受けた証券会社がどんな方法で我々投資家に分配するかです。
    社内ルールは、各証券会社によって、さまざまです。

    私は、松井証券の経験が豊富なので、同社に限定して必勝法を述べたいと思います。
    結論は「出来る限り早い時刻に、来週いっぱいの成行きの注文をネットで出しておく」ことです。

    数量は、1単位でもよいのです。比例とは、取引所が証券会社の注文数に応じて割り振るという意味です。 松井証券が個人に割り振る時は、成り行き注文の時刻の早いもの順に機械的に割り振っており、数量は関係しません。

    松井証券は、抽選を行ないません。

    当日は商いが成立せず、翌日もストップ高で、比例配分という事態も考えられますので、来週いっぱいの成り行き注文は有効です。

    上限値でも指値注文は絶対にだめです。
    板や特別買い気配の数字をみて、危なそうなら、成り行き注文は取り消します。

    松井証券の社内ルールは、こちらです。これは、ぼんくらさんに教えていただきました。

    さて、別の社内ルールですが、9時より前に出された成行き注文を抽選する証券会社も多いようです。

    つばささんの情報では、Eトレードが該当します。

    これは、抽選に関連して、掲示板で聞いた噂で、真偽は確かめていませんが・・・・
    10株の注文を1株づつ10口の注文に分けると当たり易いとか・・・各支店に分けて電話で注文をだすとよいとか・・・・

    ◆◆皆さんが利用されている証券会社のルールを確かめる必要がありますね。◆◆

    ◆◆ 各証券会社の社内ルール(特にリンク)、◆◆
    ◆◆比例配分に関する経験談を募集しています。◆◆
    ◆◆ 掲示板で教えてください。◆◆

    もどる


    (2001/12/2)
    電通の比例配分の場合(松井証券2001/12/3)

    さて、私は、電通の比例配分をねらった投資に熱中しております。
    皆さんも、結果を知りたいでしょう。

    11月30日(金)から12月2日(日)まで、私は5件9株の成行注文を松井証券に入れました。

    松井証券の社内ルールには、早いもの勝ちと書いてあります。

    さて、帰り際、yahoo financeで、3,950株が大引けで比例配分された事実を知ります。

    多くもなく、少なくもない。
    比例配分ハンターJ_Coffeeは、気持ちの悪い笑みを浮かべます。

    これだけ早く注文を入れた投資家は、あまりおるまい。しめしめ、大量に獲得できそう・・・・

    松井のHPにアクセス。

    2株成約・・・まぁ、こんなものか。
    次の瞬間、私は、ある事実に気が付き「嘘だ!」と叫びます。

    銘柄名取引区分売買 発注数{株} 指値{円} 受付日時 有効期間 約定(約定明細)
    電通現物 1 成行 01/12/01-[23:45] 当日限 約定済 1株-[520,000円]-12/03
    電通 現物 1 成行 01/12/01-[23:44] 当日限 約定済 1株-[520,000円]-12/03
    電通 現物 4 成行 01/12/01-[01:25] 12/7 受付済
    電通 現物 2 成行 01/11/30-[20:07] 12/7 受付済
    電通 現物 1 成行 01/11/30-[18:53] 当日限 失効

    私が最も期待していた、誰よりも早い11月30日の注文が成約せず、平凡な12月1日の23時45分と44分の注文が成約していたのです。

    これでは、遅いもの勝ちです?
    さっそく、松井証券に電話して聞いてみます。

    その結果、新しい事実が判明します。

    松井証券は、午前8時になると最初の注文を東証に出します。それから9時までの間、寄り付きの成行注文が次々と送られます。 松井の言う「時刻の早い価値のある成行注文」とは、8時に東証に最初に送られる成行注文のことです。

    従って、市場が開かれる前でも、8時以後に松井に出した注文は、圧倒的に不利です。この意味では、私の忠告は、役に立ったはずです。板を見てから注文を出しては、手遅れです。

    しかし、8時前の松井への注文には、受付時間による優劣はないそうです。
    つまり、私は偉そうに「早く出した方が有利」といいましたが、間違っているようです。

    どの順番で、注文が並べられるかは、どのサーバーを通ったかにも影響され分からないそうです。
    しかし、法則がありそうな気もするし・・・いっそう、深まる謎。

    この表の順番は、東証に送った順番ですね。上の2件は、8時01分に送られたそうです。

    松井証券で比例配分で勝つには、「8時少し前までに注文を出せば十分なのです。」
    ひょっとして、8時少し前の方がベストなのかな?

    ◆◆皆さんの情報(特に松井関係)をお待ちしています。◆◆
    ◆◆ 明日は、出張で休みです。◆◆
    ◆◆ 昼休みも見れない・・・仕手相場なのにどうしよう。◆◆

    (参考)GOEMON さんは、 「注文日 12月2日0時3分 一株 成行き 当日限り」で電通を獲得しました。
    私の注文と19分しか離れていません。

    YUMEさんは、注文日12月1日 21:22に成行き注文をしたところ、12月3日の比例配分で約定 しました。4件の当選注文は41分間しか離れていません。

    もどる


    ホームへ

    MENU